果物を食べるベストな時間
2021/07/30
こんにちは。トレーナーの岡です。
今回は果物を食べるベストな時間をお伝えします。
皆さん、果物ってそもそも食べる習慣ありますか?
日本人は海外と比べると果物の値段が高いからかあまり食べる習慣がないと言われています。
私も独身時代はほとんど食べる習慣はありませんでしたが、子供がいる今はできるだけ食卓に出すように心がけています。
果物は抗酸化作用が期待できるビタミンCやむくみ防止が期待できるカリウムなどを多く含んでいます。
お酒を飲まれる方にはぜひ食べていただきたい食物です!
では、ここからが本題ですw
果物を食べるベストな時間は…朝です!
その理由は身体や脳を動かすためのエネルギー源である糖質を多く含んでいるためです。
ただ、果物は糖質(果糖)が高いものが多いので食べ過ぎには注意が必要です。
大体1日200gが太りづらい目安です。バナナだと約2本分ぐらいです。
また、夜に果物を食べるのはあまりオススメしません。
その理由は、日中であれば活動しているので糖質を消費できますが、夜は活動量が減るため消費することが困難です。
使われなかった糖質は脂肪として蓄積されるので太る原因にもなります。
果物は取るタイミングを間違わなければ体にとても良い食材ですので積極的に食べるようにされてください!