SCROLL
PAGE TOP

BLOG

ブログ

  • 2023/4/19

    • 2023/1/26

      • 2023/1/4

        • 2022/11/28

          • 2022/11/1

            • 2022/8/29

              • 2022/7/21

                • 2022/6/24

                  • 2022/5/17

                    • 2022/4/14

                      • 2022/2/11

                        • 2021/12/23

                          • 2021/11/4

                            • 2021/10/21

                              • 2021/9/2

                                • 2021/8/20

                                  • 2021/8/10

                                    • 2021/7/30

                                      • 2021/7/23

                                        • 2021年7月

                                          食事のバランス
                                          2021/09/02
                                          こんにちは。トレーナーの岡です。
                                          皆さんは、ご飯食べるの好きですか?
                                          ちなみに私は大好きです!
                                          トレーニングを欠かさずやるのは、おいしく食べるためにやっているようなものですw
                                          食べるの大好きな私ですが、食事のバランスを毎食意識しています。
                                          皆さん、三大栄養素という言葉を知っていますか?
                                          家庭科の授業なんかで習ったりしたと思いますが、ぼんやりしか覚えてないですよね(;^ω^)
                                          三大栄養素とは、タンパク質、炭水化物、脂質の3つの栄養素のことを指します。
                                          一般的に良いバランスと言われている比率は
                                          タンパク質:13~20% 炭水化物:50~65% 脂質20%~30%となっています。
                                          この比率をPFCバランスと言います。この数値はあくまで健康的な生活をするためです。
                                          目的に合わせて数値のバランスを変えることによって理想の体型に近づけます。
                                          皆さんも、三大栄養素のバランスを気にして食事をすることを心掛けてみてください。
                                          次回はタンパク質ついて詳しく書くので、興味のある方は見てください(*^-^*)

                                          食事のバランス
                                          食事のバランス